
【4/21発売】ことのは文庫『京都お抹茶迷宮』大垣書店限定購入特典のお知らせ
2025年4月14日
【4/16発売】ぶんか社『しがないモブ令嬢なので、王子の求婚は身に余ります!③』大垣書店限定購入特典のお知らせ
2025年4月15日どんなことが起こるか、いつ来るのか。老いはわからないことだらけ。
編集者・伊藤ガビン(61歳)による書籍 『はじめての老い』は、加齢による自身の身体的・感覚的な変化をつぶさに見つめ、驚き、記録したエッセイです。本書には、薄毛や眉毛の伸び、服装がずっと同じ問題、免許や男らしさの返納について、老害側に立って見えてきた景色……60代を手前にした著者が、今まであまり語られてこなかった“老いのマイナーサイド”ともいえるあれこれを綴った老いの入門書です。
今回、『はじめての老い』の刊行を記念し、著者・伊藤ガビンさんと、著者と親交が深く、漫画と文学のリトルマガジン『ランバーロール 07』中年特集に参加している寺田克也さん(61歳)によるトークイベントを開催いたします。
お互いの加齢による変化や近況報告を皮切りに、「今まで世間一般で語られてこなかった老い」や「それをなぜ誰も語ってこなかったのか」、また「クリエイティビティと老い」といった話まで、創作や人生(老い?)をめぐる対話をお届けします。ぜひご参加ください。
■日時:
2025年4月27日(日)15:00より(開場 14:30)
トークショー▶︎15:00〜
サイン会▶︎16:00〜
■場所:大垣書店京都本店 イベントスペース・催
■参加費:
①会場参加:3,000円(税込)【書籍代含む】★お土産付き!
②オンライン視聴:3,000円(税込)【書籍代+送料含む】★アーカイブあり
■特典:【会場・オンライン共通】サインミニ色紙(伊藤ガビンさん、寺田克也さん)
※会場参加の皆さまには為書き(○○さんへ)がございます。
参加方法:専用フォームよりお申し込みください
▶︎お申し込みはこちら
■定員
①会場参加:先着20名※定員に達し次第受付終了
②オンライン視聴:最大100名
■対象書籍
『はじめての老い』
■登壇者紹介
編集者/京都精華大学メディア表現学部教授
1963年 神奈川県生まれ。学生時代に(株)アスキーの発行するパソコン誌LOGiNにライター/編集者として参加する。1993年にボストーク社を仲間たちと起業。編集的手法を使い、書籍、雑誌のほか、映像、webサイト、広告キャンペーンのディレクション、展覧会のプロデュース、ゲーム制作などを行う。またデザインチームNNNNYをいすたえこなどと組織し、デザインや映像ディレクションなどを行う。主な仕事に「あたらしいたましい」MV()のディレクション、Redbull Music Academy 2014のPRキャンペーンのクリエイティブディレクションなどがある。また個人としては、201年9あいちトリエンナーレや、2021年東京ビエンナーレなどにインスタレーション作品を発表するなど、現代美術家としても活動。編著書に、『魔窟ちゃん訪問』(アスペクト)、『パラッパラッパー公式ガイドブック』(ソニー・マガジンズ)など。現在は京都に在住し、京都精華大学の「メディア表現学部」で新しい表現について、研究・指導している。近年のテーマに自身の「老い」があり、国立長寿医療研究センター『あたまとからだを元気にするMCIハンドブック』の編集ディレクション、日本科学未来館の常設展示「老いパーク」に関わるなど活動範囲を広げている。
マンガ家。生まれた時から絵を描いており今はじめての老い期を迎えてなお絵を描く。東西が混ざり合う線と陰影の表現を組み合わせた独特の画風でファンを持つ。マンガ、ゲーム、映画、出版の分野で活動しつつエキシビジョンも国内外で毎年多々行う。既刊著作に「寺田克也原寸」「SKETCH」「絵を描いて生きていく方法?」などがある。2025年の春に新画本発売予定。
【注意事項】
・会場参加のお客様はトークイベント終了後、お二人よりミニ色紙に為書き(○○さんへ)入りでサインをただけます。
・オンライン視聴(サイン本付き)のお客様にもミニ色紙のご用意がございます。為書き(○○さんへ)はございません。
・会場、オンラインともに録画録音撮影は禁止とさせていただきます。
【チケット購入についての注意事項】
※定員に達し次第受付を終了いたします。
※オンライン配信はZoomウェビナーでの開催です。
【オンライン配信視聴に関する注意事項】
・本イベントはビデオ会議ツール「Zoom」のウェビナー機能を利用して開催いたします。あらかじめ参加予定の環境(端末およびインターネット接続環境)にてZoomの接続が可能かご確認ください。
・イベント3日前~当日までに、パスマーケットを通じて視聴URLをお送りいたします。
・当日はイベント開始10分前よりご入室いただけます。イベント視聴招待メールに記載のURLより、ご入室ください。
・入室後、「コンピューターでオーディオに参加」というボタンをクリックしてご参加ください。なお参加者の皆さまのマイクおよびカメラは、自動的にオフにさせていただきますので、ご了承ください。
・開催時間中の入退室は自由です。
・本イベントは主催者(大垣書店)によって録画いたしますが、参加者さまによる録画録音は禁止とさせていただきます。
・万が一、主催者(大垣書店)のインターネット回線状況や設備機材の不具合による配信トラブルが発生した場合は、録画データのご提供等で対応させていただくことがございます。なお参加者都合による不具合にはお応えいたしかねます。
【アーカイブ視聴につきまして】
・アーカイブ動画をイベント終了後にYouTubeで限定公開いたします。イベント終了後に視聴URLをご案内いたします。
・オンライン視聴チケットをご購入の方のみ対象となります。
・公開期間は2025年5月4日から2025年5月10日の予定ですが、数日前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。